技術士(応用理学)登録第3370号
一級建築士    登録第36767号

日本技術士会会員
日本建築学会会員
日本建築構造技術者協会会員

1957年 東京工業大学 理工学部建築学科卒業
谷口忠教授、小林啓美助教授のもとで
「不規則な地震動を受ける建築物の剛重比が振幅に及ぼす効果 その2」
1957年 吉崎建設株式会社入社 工事部勤務
オリンパス諏訪工場第二期工事
国民金融公庫長岡支店新築工事
日本生命武蔵小杉社員寮新築工事
日立製作所茂原ブラウン管工場新築工事
1960年 吉崎建設株式会社退社
安田生命新宿西口ビル新築現場にてコンクリート躯体図
1960年 株式会社構造計画研究所に入社
1961年 IBM1620型計算機の導入準備に従事、
建築構造物の解析および設計に関するプログラミング開発
1963年 「静定トラスのコンピュータによる自動解法」(学会論文)
「任意形状架構のコンピュータによる自動解法」(学会論文)
1964年 各企業におけるコンピュータを中心としたシステム・デザイン及びコンサル タントに従事
日本特殊鉄粉、不二サッシ、扶桑軽合金、帝国劇場ビル応力解析
1964年 新潟地震
1965年 Hungaryにおける2nd Conference of Dimensioning and Strength Calculationsに出席のため渡欧
1966年 構造解析用POL言語STAN開発
故服部正博士 学位論文「繰返し荷重をうける建築構造骨組の崩壊過程追跡に関する研究」で、服部正博士の研究に参画、指導を受ける
1967年 富士通株式会社と提携し、FACOM-230シリーズにおける各種言語、ユーティリ ティ・プログラムの開発に従事
1968年 十勝沖地震
1968年 コンピュータ入力ミス防止のための方法論の研究
コンピュータ時代と建設業(座談会): 向井覚、渡辺覚一、加藤進、坂野五郎、江副達夫、水野幸夫、家長喜一、池田敏雄、松田武彦
(株)技術士コンピュータ協会設立
1970年 株式会社総合システム研究所設立
1971年 日本ミニ・コンピュータ株式会社(日本・データゼネラル株式会社)設立
1974年 異機種コンピュータ結合に関する研究
バッチシステムからオンラインシステムへ
1978年 科学技術用大型プログラムの解読技術の研究
米国SAI社と技術提携
「ソフトウェア生産技法(神話と教訓と現実と)」ビジネス・コミュニケーション
1979年 コンピュータ化社会の恩恵と弊害(座談会)
石井治(電総研) 加藤進 高橋茂(日立) 辻岡健(電々公社) 三井信雄(IBM) 山本欣子(情報処理開発協会) 安田寿明(電気大) 遊佐晃(国鉄) 染谷勲(編集長)
1980年 株式会社構造計画研究所退社
加藤進技術士事務所を設立
株式会社ソフトウェアセンター設立
1981年
 |
1986年
CADシステムにおける建築技術への応用に関する技術指導
コンピュータシステム利用技術に関する技術指導
Apollo Domainシステムに関する調査研究
コンピュータシステムのシステム特性に関する調査研究
鉄筋コンクリート自動製図のための入力システムEASY-DRAWの開発に 関する共同研究
民間におけるソフトウェア開発のCAD化及び動向に関する調査
建築入力システムのプログラム開発
鉄筋コンクリート構造物における構造図作成プログラムの開発
1982.2 「土と構造物の連成振動解析ーFLUSHマニュアル」 ソフトウェアセンター
1982.10-84.6 「これからのパソコンの使い方」 ビジネス・コミュニケーション
1983.3 「パーソナルコンピューターによる対話型プリプロセッサー」 日本建築学会
1984.4-85.2 「パソコンとの格闘」 archisoft
1984.7-86.7 「パソコンによる大変革」 ビジネス・コミュニケーション
1985.3 「パソコンの対話性能を利用したソフトウェア開発の一手法」 日本建築学会
1987年 建築構造図作成用プログラムの開発(実用上の諸問題の解決)
「自動図化システム活用の一手法」 日本建築学会
1988年
 |
1994年
建築構造設計用入力ジェネレータの開発
複合単価及び見積書作成システムの開発
歩掛積算システムの開発
建築構造図自動作図プログラムの開発・機能強化
建築構造設計・構造解析プログラムに関する調査
構造計算プログラムの検証
躯体図作図システムの開発
1989.10-92.10 「実践的パソコン現場活用術」 施工
1994.3 「構造設計に用いたデータの生産設計への活用」 日本建築学会
1994.8 「SIRIUS/3から鉄骨施工図へのデータ交換」 鉄鋼技術
1995年 神戸地震
1995年
 |
1997年
ガードレール衝突解析/実車実験モデル3 SAP解析
建築構造図躯体図自動作図プログラムの機能強化
構造モデルに基づく開口データ交換仕様作成作業及び実証実験
1995.1 「新たな情報交換の「場」を創るコンピュータ・コミュニケーション」 日経アーキテクチュア
1996.1 「3次元構造解析ツールSAP IV」 ソフトウェアセンター
1996.3 「鉄骨構造のデータ交換」 日本建築学会
1998年 取締役会長に就任

↑先頭に戻る

Copyright (C) 軟研. All rights reserved.